36_魚釣りの「まずめ」って?朝と夕方に釣れる理由を徹底解説!

釣り好きなら一度は聞いたことがある「まずめ」。朝まずめ(夜明け前〜日の出後)と夕まずめ(日没前〜日没後)は、魚がよく釣れる時間帯として知られていますよね。でも、なぜこの時間帯に魚が集まるのかご存知でしょうか?「まずめ」で魚が釣れやすくなる理由を分かりやすく徹底解説します。

まずめで魚が釣れる理由とは?

1. 光量の変化で魚が活動しやすい

魚は光の変化に敏感です。朝まずめや夕まずめの時間帯は、薄明かりの状態が続き、光が急激に増減します。この光量がちょうど良いと、魚は餌を探しやすくなり、かつ自分が捕食者から見つかりにくくなります。そのため、魚にとって「エサを探しやすいけど、狙われにくい」理想的な環境が整うんです。

2. 水温がちょうどいい

まずめの時間帯は水温も大きなポイントです。朝は夜間に冷えた水が温まり始め、夕方は昼間の温度が下がり始めます。魚が活動しやすい温度帯に近づくことで、まずめに合わせて魚が動き出し、活発的に餌を求め始めます。

3. 餌となる小魚やプランクトンも活発に

魚の餌となる小魚やプランクトンも、朝夕の光の変化で動きが活発化します。朝と夕方は、これらの生物が水面近くに出てくる時間帯でもあります。これを狙って、より大きな捕食魚も集まってくるため、まずめは魚が釣れやすい「ゴールデンタイム」となるのです。

4. 潮の動きと魚の集まり

特に海釣りでは、まずめの時間帯に潮の流れが変わることが多く、栄養分や小さな生物が水中で混ざりやすくなります。この変化が、魚が集まるきっかけを作り出すため、まずめの時間帯に合わせて潮の動きを確認するとさらに釣果が期待できます。

まとめ

「まずめ」は、光、水温、酸素量、餌となる生物、そして潮の変化といった自然要因が絶妙に絡み合う時間帯です。この時間を狙うことで、魚との出会いが増え、釣果アップが期待できます。朝まずめと夕まずめのタイミングを狙って、次回の釣りをさらに楽しんでみてください!

タイトルとURLをコピーしました